広島県の金襴工場からレスキューした金襴生地のdead stock。
「金襴」とは糸に金箔を巻きつけた金糸や、細く切った金箔を織り込み、紋様を顕和した生地のことです。
主に仏具や袈裟、畳のヘリなどに使用されることが多い金襴生地ですが、こちらの生地は現代風に金糸は使わずポリエステルで織り上げられています。
黒色の経糸に対して緑、黄、紫色の緯糸を織り交ぜてサイケデリックな幾何学模様を表現しています。
個性的な色使いでありながら耐久性や実用性もあり、バッグなどの小物使いからインテリアなど、様々な用途に使える生地です。